うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
- 鈴木京子
- 2017年9月22日
- 読了時間: 3分

From:鈴木京子
@名東区の自宅から・・・
私は今、超コーーフンしているぅぅぅぅ
気持ち悪いと思いました?多分その感覚は正しいと思います。
いきなり美容師の女がコーフンしている雄叫びを聞かされて、気持ち悪いと思わない人の方が変というもの。
しかし誤解しないで欲しいのです。私がコーフンしている理由は、高額の宝くじが当たったわけではありません。
スーパーで卵が50円で売っていたからでもなく、新しいハサミが届いたからでもありません・・・
私がコーフンしている理由。
それは、
上品な味の味噌汁ができたからでーーーす。
最近、、、出汁(だし)にこっています。
いままで「だし」というと顆粒のものを使っていたのですが、「食品添加物」が体に悪いってことを講習会で勉強してきたのをきっかけに、自分で作ることを決心しました。 (家族にも申し訳ないので)
お客様から、いりこと昆布を使った「だし」のとり方をレクチャーしてもらい、さっそく作ってみたんです。
旦那に味見してもらったら
「う、う、う、うすい、、、」 (旦那はかなりの薄味派です・・・)
私も飲んでみると、確かにうすい、、、
そんなこんなで、色々と試行錯誤していると、やっと上品でおいしい味噌汁が出来上がりました!!
→ コーフン
※私、とーっても料理が苦手で、、、お客様に教えていただくこともよくあります。(笑)
ぜひぜひ!みなさん、得意な料理を教えてください!!
この「だし」の話って髪の毛をキレイにすることにも関係あるんです。
顆粒の「だし」には少なからず食品添加物が入ってますよね。
少量であれば問題ないと思いますが、中には過剰摂取すると、カルシウムの吸収を抑制するため、カルシウム不足になるものも・・・。
カルシウムは育毛に直接関わっているわけではないのですが、細胞の活性や血液の正常化など間接的に育毛へも関連している重要な栄養素なのです。
それから添加物に含まれるポリリン酸やフィチン酸は、育毛に大きく関わる亜鉛を体外に排出してしまったり吸収を妨げることも知られています。
また添加物には化学物質が含まれているので、発がん性があったりアトピーやアレルギーの原因、脱毛を引き起こす危険性も考えられるんですね。
なので、髪の毛にも決して良いとはいえないのです。
猫も食べ物で毛に変化が、、、
私は昔、実家で猫を飼っていたんですが、食べ物で毛並がキレイになったエピソードがあります。家の猫の毛はいつもツヤツヤで、家族全員でかわいがっていました。
そんな時、家のオス猫の子供を身ごもった野良のメス猫がご飯を欲しがって来るようになったのです。でも、そのメス猫は、毛がバサバサなんですね。
まだ小学2年生だった私は母に「なんでこの子は毛がバサバサなの?」と聞くと、母は「食べ物が違うからだよ」と言ったのです。
たしかに、家の猫は無添加のキャットフードや魚や味噌汁ご飯やかつお節を毎日食べていました。
でも、その野良のメス猫は栄養のあるご飯も満足に食べることが出来なくて毛並も悪くなっていたんだと思います。
そして、その野良のメス猫が毎日うちに来るようになったので家で飼うことにしました。
食事は他の猫と同じように食べさせて2か月くらい経つと、あんなにバサバサだった猫の毛が、とってもキレイになったんです。
髪のことを考えると食事も大切
健やかな髪は自然に生えてくるのではなく、しっかりとした食生活で必要な栄養素を摂取することで作られています。美容や健康だけでなく、食事は髪にも大きな影響があります。
でも、髪の毛にいい食べ物だけを選ぶのではなく、様々な食材・栄養をバランスよく摂取することを心掛けましょう。